講師の高木です。元ラジオ局アナ・報道記者の経験から、
全国各地の自治体・公的機関で「危機管理・マスコミ対応研修」を行っています。
今回のテーマはこちら。
「再考 宮城・仙台PR動画 ネット炎上問題(2017年)」(画像はイメージです)
私の危機管理・マスコミ対応研修は主に自治体・公的機関向けの内容。
有事の際の報道対応(危機管理広報)が中心の研修プログラムですが
「ネット上のリスクマネジメント」との項目でネット炎上についても説明しています。
その際の事例で紹介するのが、2017年の宮城・仙台の観光PR動画の炎上事例です。
概要は次の通りです。
―――――――――――――――――――――――――
■宮城県・仙台市 観光PR動画 炎上問題(2017年)
・宮城県・仙台市などが展開する「仙台・宮城 『伊達な旅』
夏キャンペーン2017」のPR動画でネット炎上が発生。
・動画制作費用は約2300万円。登場するのはタレントの壇蜜さん。
・内容は浦島太郎をモチーフにした動画。
壇蜜さんの唇のアップなどの映像が流れる
・動画自体はYoutube上で約310万回以上再生
・仙台市 奥山恵美子市長 「配慮に欠ける」
・宮城県 村井嘉浩知事
「可もなく不可もなくでは関心を呼ばない」
・市民から県などへ批判的な声が寄せられる。
市議・県議からも批判の声が上がり、動画は後に削除。
―――――――――――――――――――――――――
この問題は新聞・雑誌等でも記事化されました。
復興予算で壇蜜さんお色気PR動画、誰が決めた? 知事満足も「炎上商法」に批判も
産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20170724-NRMTGCQP4RMQRPEBBRSHH6YSVQ/4/
(※紹介記事はリンク切れの場合があります。ご了承下さい)
―――――――――――――――――――――――――
ここからは講師の私の見解です。
これは一種の「炎上商法」(意図的にネット炎上を起こし話題にする手法)ですが、
自治体・公的機関の皆様には避けていただくようお伝えしています。
なぜ自治体・公的機関は炎上商法を避けるべきか。
その理由の一つが「デジタルタトゥー化」にあると言えます。
デジタルタトゥーはネガティブ情報がネット上に残存すること。
それは現実社会や実生活への悪影響にも直結します。
この記事を書いているのが2024年10月ですが、
「宮城 仙台 動画 炎上」などの検索ワードで検索すると、
2017年の「宮城県・仙台市 観光PR動画炎上問題」の関連情報が
容易にヒットする状況にあります。
よって私は危機管理・マスコミ対応研修の講義内で
「自治体・公的機関の皆様は、ファミリー視点、住民視点を
忘れずに情報発信してください。」
「もしアクセス増のために炎上商法的な手法を持ち掛けられても
必ず避けて下さい。一時的なアクセス増があったとしても
その後、大きなダメージが生じます」
などと説明しています。
情報発信の効果に関する判断基準は様々ですが、私は
「家族らに安心して見せられるかどうか」
という点も重視してほしい、と解説しています。
ネット上の情報発信で、アクセス数は確かに重要な判断材料ですが、
アクセス数が全て、という風潮には注意が必要です。
以上、皆様のご参考になれば幸いです。
(講師:高木圭二郎)
この記事を書いた人
高木 圭二郎(たかぎ けいじろう)
研修講師・フリーアナウンサー トークレスキューNEXT代表
(元 茨城放送アナウンサー兼 ディレクター・報道記者)
講師プロフィール詳細はこちら
https://talkrescue.jp/instructor/profile
講師活動の実施実績はこちら。
https://talkrescue.jp/instructor/achievements
【 お問合せ・資料請求 】
マスコミ対応研修・危機管理研修・プレゼン研修など 各種研修のお問合せ・資料請求はこちら
お問合せフォームが開きます
【 特設ページ ご案内 】
マスコミ対応研修・危機管理研修は特設ページでも紹介中。
自治体向け研修のページですが企業等も対応可能です。
トークレスキューNEXT マスコミ対応研修
https://talkrescue-next.hp.peraichi.com/media-training
トークレスキューNEXT 危機管理研修
https://talkrescue-next.hp.peraichi.com/risk-management
© 高木圭二郎 2024 All Rights Reserved.
当サイトの全コンテンツの無断転載を禁じます。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。