5/30は水戸でスピーチ講座の個別レッスンのお仕事。
中継現場を想定したリポーター体験ワークや
新聞を活用したラジオのミニ番組ワークなどを行いました。

この日は受講生様からとあるご要望をいただきました。それは…

「ラジオのパーソナリティが良く使う
 「道路交通情報センターの呼びかけ』をしてみたい」

というリクエスト。

ご要望にお応えして、ホワイトボードに
「交通情報の呼びかけコメント」を記載し、
ワーク内で読み上げていただきました。

ホワイトボード記載の文章は

「道路交通情報 (スポンサー名)の提供でお送りします。
 日本道路交通情報センターの ○○さん、どうぞ。」

というコメント文。

交通情報センターの方はスタジオアナから見て身内にあたるため、
「○○さん、お願いします」とは言わず
「○○さん、どうぞ」と呼びかけるのが正式な呼びかけとされます。
これは身内間の敬語を避ける言い回しです。

放送現場同様の細部のコメントが入ることで、
スピーチワークも一味違ったものになりますね。

ご参加いただいた受講生様、ご協力いただいた
コワーキングスペース水戸ワグテイルの皆様、
今回も本当にありがとうございました。
(講師:高木圭二郎)

この記事を書いた人

高木 圭二郎(たかぎ けいじろう) 

研修講師・フリーアナウンサー トークレスキューNEXT代表
(元 茨城放送アナウンサー兼 ディレクター・報道記者)

講師プロフィール詳細はこちら
https://talkrescue.jp/instructor/profile

講師活動の実施実績はこちら。
https://talkrescue.jp/instructor/achievements


【話し方レッスン 水戸会場 個別指導】
個人のお客様向けの水戸会場プライベートレッスン
詳細はこちら(別ページが開きます)
https://talkrescue.hp.peraichi.com/mito


【特設ページ ご案内】
法人向けプランの特設ページはこちら
・動画研修「説明力向上研修」
・講演プラン「伝わる話し方」などのプランも好評です。

トークレスキューNEXT 説明力向上研修【動画研修プラン】
https://talkrescue.hp.peraichi.com/explanation-video

トークレスキューNEXT リーダーのための伝わる話し方
https://talkrescue.hp.peraichi.com/speaking


【お問合せ・お申込み】
お問合せ・お申し込みはこちら。
⇒お問合せフォームが開きます。
https://talkrescue.hp.peraichi.com/contact


© 高木圭二郎 2025 All Rights Reserved.
当サイトの全コンテンツの無断転載を禁じます。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。