10/24は水戸でスピーチ講座の個別レッスンの業務。

この日はDay19のレッスンメニューとして
「朗読・感情表現」の内容で進行しました。

朗読の世界は奥深く、プロの皆様による
本格的な朗読もあれば、趣味の朗読もあります。
読み聞かせも朗読の一種ですね。

この日の講義では、朗読やナレーションで生きる
ポーズ(間)、プロミネンス(強調)、
チェンジオブペース(緩急)などの
アナウンスの基本的な技法を確認。

さらに感情表現のナレーション事例として、
講師の私・高木が手掛けたラジオドキュメントの
制作エピソードも紹介しました。

強い思いや感情を表現するとき、
あえて淡々と語ることも
朗読やナレーションの手法です。

ナレーションのワーク時は会場の一部を消灯。
朗読劇会場のような雰囲気の中で、
ナレーションに挑んでいただきました。

帰路は水戸駅改札前で写真を撮影。

10/27の水戸黄門漫遊マラソンや
ハロウィーンのポスター類が見られました。

ご参加いただいた受講生様、ご協力いただいた
コワーキングスペース水戸ワグテイルの皆様、
今回も本当にありがとうございました!

(講師:高木圭二郎)


■ スピーチ講座トークレスキューの
 お問合せ・お申し込みはこちら  ↓

お問合せフォームが開きます。


■ オンラインレッスン 詳細はこちら ↓

スピーチ講座トークレスキュー オンラインレッスン
https://peraichi.com/landing_pages/view/talkrescueonline


■ 水戸会場プライベートレッスン 詳細はこちら ↓

スピーチ講座トークレスキュー 水戸会場 プライベートレッスン 
https://peraichi.com/landing_pages/view/talkrescueprvt