講師の高木です。
元ラジオ局アナ・報道記者の経験から、
マスコミ対応研修などを各地で実施しています。
きょうのテーマは「話し方と危機管理の共通点」
「とっさの一言」に強くなるヒントを紹介します。
――――――――――――――――――――
私は研修講師として危機管理・マスコミ対応研修を多数担当。
謝罪会見(緊急記者会見)の対処法を教えています。
一方で、話し方の講師としてスピーチ講座も展開。
重圧のかかる場面でもしっかり話すための指導を行っています。
一見無関係に見える「危機管理」と「話し方」ですが、
私の中ではいくつもの共通点があると感じています。
双方に共通するキーワードは「備え」です。
――――――――――――――――――――
話し方レッスン(スピーチ講座)の講師活動をしていると、
「タレントのように、即座に面白いことを言えるようになりたい」
とのご要望も多くいただきます。
ですが私の答えは、いつも決まっています。
それは「言葉の備えが大事ですよ」というもの。
これは、私の放送現場の経験に基づくものです。
私もラジオ局在籍時に公開放送等を通じて
数多くのタレントの方と仕事をしてきました。
私自身もラジオ局のアナウンサーとして幾度となく
フリートークの場面を経験してきました。
そこで分かった事があります。
瞬時に面白い言葉を出せる人は、実は
「無数の面白い話のパターンから、瞬時に選択して音声化」
の作業ができる人ということです。
これは、「瞬時に面白い言葉をゼロから生み出す」という
「創造」の作業ではありません。
「無数のパターンからの選択」という「選択」の作業です。
――――――――――――――――――――
「面白いことを瞬時に言える能力」を、多くの人は
「才能」と考えるのですが、この能力は、
実は日々の練習量が大きく影響しています。
人気タレントの皆さんは、この練習量がけた外れにすごく、
努力を努力と感じず、日々の会話の中でも常に
「面白いこと」をピックアップしている方が多いようです。
なので「瞬時に面白いこと」を引き出せるわけです。
この「瞬時に面白いことをいう力」=「とっさの一言の力」は、
危機管理の視点から考えると、
面白いことを言うための「備え」を日頃からしているのと同じ。
いざという時=「面白いことを言いたい」という緊急時に
話す内容をゼロから「創造」するのでなく、
パターンからの「選択」で済ませているわけです。
――――――――――――――――――――
私は危機管理・マスコミ対応研修で、危機管理の三原則として
「予防・備え・初動」の重要性を説明しています。
人前での「とっさの一言」に強くなるには、
この危機管理の三原則と同様に、「備え」が大事と考えます。
私は人前で話す方々に「メモ書き」を推奨しています。
「メモ書き」も、話す前に思考を整理して言語化する、
という点で「備え」の意識と重なりますね。
入念な「備え」は、重要時の「選択」を容易にします。
この「備えの重要性」は、話し方でも、
危機管理・マスコミ対応でも共通すると考えます。
皆様のご参考になれば幸いです。
(講師:高木圭二郎)
この記事を書いた人
高木 圭二郎(たかぎ けいじろう)
研修講師・フリーアナウンサー トークレスキューNEXT代表
(元 茨城放送アナウンサー兼 ディレクター・報道記者)
講師プロフィール詳細はこちら
https://talkrescue.jp/instructor/profile
講師活動の実施実績はこちら。
https://talkrescue.jp/instructor/achievements
【 お問合せ・資料請求 】
マスコミ対応研修・危機管理研修・プレゼン研修など 各種研修のお問合せ・資料請求はこちら
お問合せフォームが開きます
【 特設ページ ご案内 】
マスコミ対応研修・危機管理研修は特設ページでも紹介中。
自治体向け研修のページですが企業等も対応可能です。
トークレスキューNEXT マスコミ対応研修
https://talkrescue-next.hp.peraichi.com/media-training
トークレスキューNEXT 危機管理研修
https://talkrescue-next.hp.peraichi.com/risk-management
© 高木圭二郎 2024 All Rights Reserved.
当サイトの全コンテンツの無断転載を禁じます。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。