講師の高木です。スピーチ講座運営とともに
研修講師としても各地で活動しています。

このコラムではマスコミ対応・危機管理研修など各種研修で
お教えしている内容を一部ご紹介します。

―――――――――――――――――

今回のテーマは

「 テロップで話す意識 」 

取材を受ける可能性のある皆様、
広報担当の皆様向けの内容ですが
スピーチ時にも使えるテクニックです。

マスコミ関係者は常に短い言葉
=ワンショットフレーズを求めています。

世の中の出来事を5‐15文字程度で
まとめてしまえば、インパクトは絶大。

マスコミ関係者も仕事の現場で
扱いやすくなるのです。

例えばこんな感じです。

「再開発事業で作られた
 ○○駅前の図書館の利用者が、
 8カ月で100万人を突破しました」

という話題があったとします。

皆様なら、どう短縮しますか?

例えばこんな感じでしょうか?

「再開発事業の○○図書館、
 8カ月で100万人突破」

これでも悪くないですね。
十分インパクトが出ます。

ですが、マスコミの世界では
このようにさらに短縮します。

「○○図書館 100万人突破」

ニュースの見出し、こんな感じで
皆さんも見たことがあるはずです。

――――――――――――――

説明しましょう。手法としては、

・助詞を省く(○○が、○○で 等)
・丁寧語を省く (です、ます 等)
・体言止めにする(名詞の言い切り 等)
・字数厳守。15文字程度。1行以内。
・要点中の要点の言葉のみ残す

などのテクニックを使っています。

______________

私は長年ラジオの現場にいましたが、
音声放送の現場でも
「テロップの言葉」を意識していました。

高校野球実況の例をあげると

「4番バッターの○○ 右の打席に入りました
 今日はここまでヒットが3本出ています。」

という言い回しとともに、

「バッター、4番○○
 今日ヒット3本!」

との「言い切り」も多用しました。

音声だけのラジオの現場でも
視覚的な「テロップ言葉」の要素を
活用していたのです。

声に出すとわかりますが、
話す文字数を減らすことで
言葉のリズムが変わり、より聞きやすい
「伝わる話し方」になることが多いのです。

______________

「テロップで話す意識」は
様々な場面で役立ちます。

広報の現場、記者会見、
さらにスピーチの場面でも活用できます。

意識してほしいのは文字数。

テレビのニュースでは
見出しのテロップの文字数
わずか15文字前後。

バラエティ番組の上部のテロップでは
20文字越えも多く見られますが
それでも少ない文字数ですよね

短い文字数に凝縮するから、
視聴者や読者の記憶に残るのです。

広報担当の皆様

リリースの見出しの長さは大丈夫ですか?
「丁寧すぎ」は読まれなくなりますよ。

会見に臨む皆様

会見時の言葉は、ニュース映像で
ざっくりと切られる、意識してください。

スピーチにのぞむ皆様

短く区切る言葉を上手に活用しましょう。
より伝わる話し方になりますよ。

______________

まとめです。

テロップで話す。文字数を意識する。

このテクニック、ぜひご活用ください。

皆様のご参考になれば幸いです。
(講師:高木圭二郎)


この記事を書いた人

高木 圭二郎(たかぎ けいじろう) 

研修講師・フリーアナウンサー トークレスキューNEXT代表
(元 茨城放送アナウンサー兼 ディレクター・報道記者)

講師プロフィール詳細はこちら
https://talkrescue.jp/instructor/profile

講師活動の実施実績はこちら。
https://talkrescue.jp/instructor/achievements

【 お問合せ・資料請求 】
マスコミ対応研修・危機管理研修・プレゼン研修など 各種研修のお問合せ・資料請求はこちら
お問合せフォームが開きます


【 特設ページ ご案内 】
マスコミ対応研修・危機管理研修は特設ページでも紹介中。
自治体向け研修のページですが企業等も対応可能です。

トークレスキューNEXT マスコミ対応研修
https://talkrescue-next.hp.peraichi.com/media-training

トークレスキューNEXT 危機管理研修
https://talkrescue-next.hp.peraichi.com/risk-management

© 高木圭二郎 2024 All Rights Reserved.
当サイトの全コンテンツの無断転載を禁じます。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。