【活動報告】6/17 水戸会場 スピーチ講座 初回体験レッスン ヒアリングを約40分行いました
この日は受講者様とのヒアリングを約40分実施。受講者様とのお話の中で、課題解決の道筋が見えることが多いため、個別レッスンでは、初回ヒアリングに時間をかけることも多いのです。
【活動報告】6/10 水戸会場 スピーチ講座 初回体験レッスン 初の「午前開催」でした
この講座の体験レッスンはかなり充実の内容。「急に人前に出るときのスピーチの対処法」もストレッチやボディワークを交えながら出来るだけ丁寧に説明させていただきました。
【活動報告】6/6-6/7 東京・杉並 プレゼン研修 「業務ビジョン」のスピーチワークを行いました
ワークで書いていただいた「業務ビジョン」は取り組みたい業務や、課題解決を意識した内容。専門性の高い発表も多数聞かれ、実に高いレベルのスピーチワークとなりました。
【活動報告】3/29 水戸会場 スピーチ講座+α 20回継続の受講者様に「HSP」の話をしました
HSPは、Highly Sensitive Personの略語。「敏感」「繊細」なHSP傾向の方がうまく人前で話すためのポイントを説明しました。
【活動報告】2/28 水戸会場 スピーチ講座+α 「第二領域」の話を交えました
「第二領域」はビジネスの世界で大変有名な概念。私は話し方やスピーチでもこの考え方は活用できると説明しています。
【活動報告】12/18 水戸会場 スピーチ講座+α 「情報発信の講義」からの「ボイトレ」でした
この日の講義テーマは「情報発信」。WEBを活用した情報発信のヒントを紹介しました。この講座は「話し方レッスン」が一つの柱ですが実は「ビジネス関連の講義」も多々実施しているのです。
【活動報告】11/18 茨城・水戸 受講生は小学生 ジュニアアスリート向けコミュニケーション講座
今回の対象者は小学生。しかし将来アスリートとして活躍する方々。私は思案を重ね「大人になっても使える一生もののスピーチスキルを渡そう」との結論に至りました。
【活動報告】7/22 文京学院大学生涯学習センター 伝わる話し方 DAY3 プレゼン講義+全体発表を行いました
全体発表の際のヒントとして、「メモのフル活用」「緊張度の急上昇も想定」「あがりながらでも伝える意識を持つこと」などのポイント指導も行いました。
【活動報告】7/8 文京学院大学生涯学習センター 伝わる話し方 DAY2 ミニボイストレーングも行いました
講義終盤では、簡単なストレッチと腹式呼吸、長音(ロングトーン)などのミニボイストレーニングも実施。プロが実践する発声練習の一部も紹介しました。
【活動報告】7/5 茨城・水戸市内 事業所に出張・「伝わる話し方」のミニ講義でした
スピーチワークでは「目標」というテーマで数名の方が発表。安全が求められる現場で働くプロの皆様だけあって、講義は最後まで良い緊迫感がただよう中で進行。スピーチワークの内容も非常に良かったです!
【活動報告】6/24 文京学院大学生涯学習センター 伝わる話し方 DAY1 久々の対面開催 活気がありました!
スピーチワークは「自己紹介」と「Good&New」を3-4人組のグループに分かれて実施。どなたもしっかりと声が出ていました!