2022年5月12日 / 最終更新日 : 2022年5月12日 講師:高木 活動報告 【活動報告】5/10-5/11 茨城・水戸 収賄容疑の想定で模擬記者会見を実施 今年の模擬記者会見の想定は「収賄事件・職員逮捕」。受講者の皆様は実に熱心にワークに参加してくださいました。
2022年3月17日 / 最終更新日 : 2022年3月18日 講師:高木 フリートーク 【フリートーク】3/17 災害時のツイッター活用について 災害時のツイートで私ができることは、関係機関やニュース情報のリツイートやリンクのシェアだけかもしれません。ですが、情報共有で防災や減災につながる可能性は十分ある気がしています。
2022年2月19日 / 最終更新日 : 2022年2月27日 講師:高木 活動報告 【活動報告】2/18 水戸会場 スピーチ講座 Day30の節目でした この日はDay30のセッション。「継続は力」の言葉の通り、受講者様は実に堂々としたお話しぶりでした!
2022年2月16日 / 最終更新日 : 2022年2月16日 講師:高木 アナ活動 【アナ活動】2/9 取手 シンポジウム司会 茂木健一郎先生とお話しできました この日は、茂木先生が司会の私に「逆インタビュー」する場面も度々生じました。皆様、今回も誠にありがとうございました!
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2022年1月18日 講師:高木 活動報告 【活動報告】1/16 オンラインレッスン 連日の90分セッションでした 大変熱心な受講者様との90分セッションで、1/15はプレゼンテーション、1/16は非言語情報をテーマに進行させていただきました。
2021年11月24日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 講師:高木 研修コラム 【研修コラム】報道陣は「ため息」をも狙います 木下都議の辞職会見より たった1‐2秒の「ため息」でも、これは明らかに誠意に反する要素。この瞬間をテレビ各局は「イメージ映像」として編集するのです。
2021年11月20日 / 最終更新日 : 2021年11月20日 講師:高木 活動報告 【活動報告】11/18 水戸会場 スピーチ講座 「速読術」にチャレンジ! 私が活用する速読術は「スキミング」や「スキャニング」の手法。 速読で読書量が増えることで情報の質と量が向上し、大事な場面で動じない話し方ができるのです。
2021年11月16日 / 最終更新日 : 2021年11月16日 講師:高木 アナ活動 【アナ活動】11/10 茨城・龍ヶ崎 オンライン社長塾&交流会 この「社長塾」は地元で活躍する社長にお話を伺うインタビュー企画。この日はオンライン進行と会場の来場者様との2元体制となりました。
2021年11月9日 / 最終更新日 : 2021年11月9日 講師:高木 研修コラム 【研修コラム】報道記者の予期せぬ質問 どう対処する? 報道記者の予期せぬ質問で返答に詰まったときは、「キーメッセージを繰り返す。」などの対応が有効になります。
2021年11月4日 / 最終更新日 : 2021年11月4日 講師:高木 研修コラム 【研修コラム】パブリシティ効果と新庄監督の話 「パブリシティ」は「ニュースでの取り上げ」のこと。新庄監督の情報は、ファンの心をつかむ「パブリシティ」効果を生んでいると言えます。