活動報告
【活動報告】1/20 神奈川 この日もリスクマネジメント研修でした

オンライン環境ながらも、皆様の発言内容のレベルはとても高く、リスクマネジメントに関する意識の高さを実感することができました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】1/16 オンラインレッスン 連日の90分セッションでした

大変熱心な受講者様との90分セッションで、1/15はプレゼンテーション、1/16は非言語情報をテーマに進行させていただきました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】1/13 神奈川 オンラインのリスクマネジメント研修でした

この日は3時間の研修を担当。一連の危機管理の講義を行わせていただきました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】1/7 福島・南相馬市内 危機管理研修での出張でした

関係者の方からお話を伺いました。震災から10年以上が経過していますが、「当時の事を忘れずにこれからも伝えることが大切」とのお言葉も伺いました。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】話し方と危機管理の共通点 とっさの一言は「備え」から

入念な「備え」は、重要時の「選択」を容易にします。「備えの重要性」は、話し方でも、危機管理・マスコミ対応でも共通すると考えます。

続きを読む
活動報告
【活動報告】12/13 都内→青森のオンライン研修でした

マイク機材と通信回線の難しい調整もしていただいたのですが、映像や音声の乱れもなくとてもスムーズに進行できました。皆様に感謝です!

続きを読む
活動報告
【活動報告】12/1 オンラインレッスン ボイストレーニングを実践しました

この日はプロのアナウンサーが行うような発音発声のメニューでしたが、受講者様の疲れを見せないご様子は、お見事!の一言に尽きるものでした。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】報道陣は「ため息」をも狙います 木下都議の辞職会見より

たった1‐2秒の「ため息」でも、これは明らかに誠意に反する要素。この瞬間をテレビ各局は「イメージ映像」として編集するのです。

続きを読む
活動報告
【活動報告】11/18 水戸会場 スピーチ講座 「速読術」にチャレンジ!

私が活用する速読術は「スキミング」や「スキャニング」の手法。
速読で読書量が増えることで情報の質と量が向上し、大事な場面で動じない話し方ができるのです。

続きを読む
アナ活動
【アナ活動】11/10 茨城・龍ヶ崎 オンライン社長塾&交流会

この「社長塾」は地元で活躍する社長にお話を伺うインタビュー企画。この日はオンライン進行と会場の来場者様との2元体制となりました。

続きを読む