研修コラム
【研修コラム】ネット炎上 流れと傾向の考察【更新20251111】新着!!

ネット炎上で情報拡散のカギとなるのは、実は「テレビ」などの既存のマスメディア。平時からの予防の徹底がとても大切です。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】再考 雪印・集団食中毒時の緊急記者会見(2000年)【更新20251110】新着!!

有事の際の危機管理広報は初動の姿勢が問われます。もし非があれば、誠意に基づく「情報開示」も重要です。

続きを読む
活動報告
【活動報告】11/6 茨城・石岡 危機管理研修 災害対応ゲームも行う3時間研修でした新着!!

リスクマネジメントに関する筆記・共有ワークの他、災害対応ゲーム「クロスロード」も実施しました。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】報道記者の視点 報道陣は「枠」の有無も意識する【更新20251105】

報道陣は、放送記者・新聞記者ともニュース編成上の「空き枠」を意識します。情報発信の際、この「空き枠」の有無も意識するのが効果的です。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】マスコミ対応 「聞かれたことにそのまま答えない」場合とは?【更新20251104】

荒れ気味の記者会見では「聞かれたことにそのまま答えない」こともあります。対処法の一つが「キーメッセージ(事実説明・謝罪・再発防止)」を繰り返すことです。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】報道記者の視点 囲み取材・ぶら下がり取材の話(2)【更新20251103】

緊急記者会見での「囲み・ぶら下がり」取材。受けるか、受けないか?私は現場状況を見て対応、とのスタンスで説明しています。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】報道記者の視点 囲み取材・ぶら下がり取材の話(1)【更新20251103】

「囲み・ぶら下がり」は、多数の記者が群がる取材のこと。緊急記者会見で「囲み・ぶら下がりは受けないもの」とされますが、自然発生することもあります。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】報道記者の視点 テレビの報道カメラマンは「ENG」で「一瞬」を狙う【更新20251102】

テレビの報道カメラマンは「ENG(業務用ビデオカメラ)」を駆使します。彼らは一瞬を狙い、エラーの要素も狙います。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】報道記者の視点 緊急記者会見で「生年月日」を聞く理由とは?【更新20251102】

記者会見で生年月日を聞くのは、主に新聞社・通信社の記者。記事をよく読むと、この理由が見えてきます。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】謝罪会見とクライシス・コミュニケーション ダメージ最小化の視点【更新20251101】

クライシス・コミュニケーションは「ダメージの最小化」の意識が大切です。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】緊急記者会見 会見卓前の小さな台の話【更新20251101】

緊急記者会見の会見卓。私が注目したのは多数のマイクの前にある「小さな台」です。

続きを読む
活動報告
【活動報告】10/29 兵庫・尼崎 危機管理広報研修 内容充実の模擬記者会見でした!

模擬記者会見用に用意されたワイヤレスマイクは、6本以上!関係者の皆様のサポート体制も実にありがたく思いました。

続きを読む