スピーチ講座トークレスキューの高木です。
このコラムではスピーチを控えた皆様や
人前で話す皆様向けの記事を掲載しています。
―――――――――――――
今回のテーマは
「司会時のトラブル対応」です。
司会進行の機会は皆様が思う以上に実は身近です。
懇親会、勉強会、セミナー、会合、
発表会、コンテスト、冠婚葬祭の場でも
「司会をお願い」という話が
いきなり来ることがあるようです。
そんな「司会の無茶ぶり」をされた
皆様にぜひ知ってほしいことがあります。
それは、
「一つでも多く想定内を増やす」
ということです。
―――――――――――――
司会を頼まれた皆様は
「人前でスマートに進行ができれば…」
などと思うはず。
そのために時間を割いて
一生懸命台本を読み、名前と肩書を確認し、
敬語や言い回しに配慮する…
などのご準備をされると思います。
その事前準備も当然大事です。
ただ式典・公開放送・イベント等で
アナウンス業務やディレクター業務を
長年担当した私・高木の経験上、
はっきり言えることがあります。
それは、
「現場は台本通りに進まない」
ということです。
台本に書いていないこと…
皆様はいくつ思いつくでしょうか?
例えば
・ゲスト到着が遅れる…
・マイクを持つと賞状を渡せない…
・マイクスタンドを用意していない…
・5分コメントで15分かかった…
・映像が途切れた…
現場ではさまざまなケースがあります。
こうしたことを一つでも先に
イメージしておくのです。
心の準備があると無いのとでは
進行面での声や表情に大きな差が出ます。
―――――――――――――
「想定内」を増やすためには、
「通しリハーサル」が最も有効です。
それも台本やマイク、手元の小道具を
実際に使っての通しのリハーサルが
すごく有効です。
実際にマイクと台本を持つと、リハーサル時に
「手がふさがること」に気づいたり、
照明のまぶしさや、集まる人々の視線の感覚を
事前確認できます。
こうしたことが司会役の方の
心のゆとりと笑顔につながるのです。
―――――――――――――
現場でのアドリブ対応には限界があります。
司会役がアドリブであわてふためくのは、
周囲の混乱に直結してしまいます。
地味で面白みがないかもしれませんが、
「事前確認通り」、「リハーサル通り」、が
司会進行では一番成果が出やすいのです。
こうした司会進行の「備え」の考え、
ぜひ大切にしてください。
これはリスクマネジメントの思想にも
つながるものかと思います。
皆様のご参考になれば幸いです。
(講師:高木圭二郎)
この記事を書いた人
高木 圭二郎(たかぎ けいじろう)
研修講師・フリーアナウンサー トークレスキューNEXT代表
(元 茨城放送アナウンサー兼 ディレクター・報道記者)
講師プロフィール詳細はこちら
https://talkrescue.jp/instructor/profile
講師活動の実施実績はこちら。
https://talkrescue.jp/instructor/achievements
【 お問合せ・お申込み 】
スピーチ講座トークレスキューの
お問合せ・お申し込みはこちら。
水戸会場でプライベートレッスンを展開中。
⇒お問合せフォームが開きます。
【水戸会場プライベートレッスン】
水戸会場プライベートレッスン
詳細はこちら ⇒
別ページが開きます。
© 高木圭二郎 2024 All Rights Reserved.
当サイトの全コンテンツの無断転載を禁じます。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。