研修コラム
【研修コラム】謝罪会見のお辞儀 目安は何秒?

不祥事・トラブル等が起きて、緊急記者会見が開かれ、組織トップの方々や当事者が深々と頭を下げる…さて皆さん、謝罪会見のお辞儀の目安は何秒ぐらい、と思いますか?

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】自治体SNSの話 災害情報のインフラとして整備・活用を

自治体のX(旧ツイッター)活用事例として、(1)関係機関の情報をそのまま発信。(2)自治体独自の情報を発信、等が挙げられます。これだけでも有事の際の情報として住民の安心安全に直結します。

続きを読む
お知らせ
【フリートーク】1/8 茨城から見た富士山と2024年の抱負

今年も私は各地で研修講師活動を行う予定です。講師活動を進めるうえで5つのことに力を入れる予定です。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】災害対応ゲーム「クロスロード」の話 被災地への思いとともに

災害対応ゲーム「クロスロード」は、多様な意見が交わされる奥深いカードゲーム。そして有事対応の判断力養成のゲームとしても広く活用できるものとなっています。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】危機管理関連「被災地首長24か条メッセージ」の話

「被災地首長の24か条メッセージ」では「災害対応は長期戦になる。組織的に職員を休ませること」との文言も出てきます。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】不祥事・事故・トラブル発生! 緊急記者会見を開く基準は?

緊急記者会見を開くことで、被害者救済や二次被害防止など「守られる人がいる」など人道支援につながる場合は、躊躇することなく、緊急記者会見に踏み切るべきです。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】不祥事・事故・トラブル発生! 緊急記者会見、開く?開かない?

緊急記者会見以外にも、報道発表の手法があります。クライシス(危機発生)の状況や、組織へのネガティブ報道のリスクを総合的に判断して、ベストプランを選んでください

続きを読む
お知らせ
【お知らせ】12/22 危機管理研修のページも新しくなりました

「危機管理・マスコミ対応研修」の出講先の大半が自治体や公的機関であることから、掲載情報をアップデートし、リニューアルしました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】12/6 滋賀・唐崎 危機管理研修 模擬記者会見の参加姿勢、実に積極的でした!

今回は全国の公務員の皆様が集う研修会場での講義。様々な現場で活躍されている女性リーダーの皆様ら約50人を前に3時間の講義を担当させていただきました。

続きを読む
お知らせ
【お知らせ】12/4 マスコミ対応研修のページが新しくなりました

「マスコミ対応研修」のページをリニューアルしました。私の「危機管理・マスコミ対応研修」の出講先の大半が自治体や公的機関であることから、掲載情報をアップデートし、リニューアルしました。

続きを読む
フリートーク
【フリートーク】伊豆・修善寺駅 今回も「しいたけそば」が絶品でした!

研修終了後、修善寺駅のイズーラ修善寺で名物の「しいたけそば」を注文。今回も大満足の食事となりました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】11/28 静岡・伊豆 情報発信力向上研修 「PESOモデル」の説明もしました

講義中盤では、プレスリリース原案作成ワークも実施。マスコミが注目する「公共性、初、最」などの要素を考えていただきながら、配布したシートにプレスリリースの原案を書きこんでいただきました。

続きを読む