【活動報告】3/22 水戸会場 スピーチ講座 話の構成法を10パターン紹介しました
今回の講義では、話の構成法を10パターン紹介。話の構成法を活用すると、説明やスピーチがぶれなくなる、などと解説しました。
【お知らせ】講演サーチ様掲載情報 講演会レポートも掲載!
講演サーチ様のページに講演会レポートの記事を掲載していただきました。とても丁寧な記事に仕上げていただき、大変感激しています!
【お知らせ】講演サーチ様で情報掲載 研修型講演も行っています
講演サーチ様のページに情報を掲載していただきました。講演テーマの一つが「元ラジオ局アナが教える リーダーのための伝わる話し方」です。
【活動報告】3/15 水戸会場 スピーチ講座 初回体験レッスン 「縦軸・横軸」の補足説明もしました
時系列法を活用する際、「縦軸・横軸」の意識を持つと、話が立体構成になり、より明快な説明につながる、とホワイトボードの図と共に説明しました。
【フリートーク】説明力向上研修 5段階評価で4.86の理由
説明力向上研修で、5段階評価の4.86の評価点を頂くことができました。高評価の理由の一つが研修前の「ランスルー」(通しリハーサル)と思っています。
【活動報告】2/16 水戸会場 スピーチ講座 初回体験レッスン ボイトレも実施しました
この日は簡易版のボイストレーニング(通称:ボイトレ)も実施。このボイトレは口周りや全身も使う奥深いワークなのです。
【お知らせ】説明力向上研修 動画の一部をYoutubeで公開しています
「説明力向上研修」の動画の一部をYoutubeで公開しました。トークレスキューTV https://www.youtube.com/@talkrescue
【フリートーク】「説明力向上研修」の動画を作成中 ただいま編集中です
現在「説明力向上研修」の動画編集を行っています。動画編集ソフトは Filmora(フィモーラ)を活用。全ての話し言葉をテロップ文字にする作業を続けています。
【お知らせ】説明力向上研修(プレゼン研修)の内容をアップデートしました
この研修では放送現場・ビジネス現場の説明法、プレゼンの要点を事例と共に紹介。複数回の筆記・発表ワークで、実践的な説明力向上を図ります。
【活動報告】11/2 東京・文京 文の京生涯学習司養成講座「伝わる話し方」2回目の講義でした
受講者様はこの日も非常に熱心!スピーチシートに話す内容をしっかりと書く方は多数。講義の合間に積極的に質問をされる方もいて、非常に良い雰囲気で100分間の講義を進めることが出来ました。