このコラムではスピーチを控えた皆様や
人前で話す皆様向けの記事を掲載しています。

――――――――――――

今回のテーマは「大人数スピーチ時の視線の動き」。

ビジネスリーダーの皆様にとって
大人数の前で話す機会は避けられないもの。

場数を踏むうちに挨拶やスピーチもなんとなく
出来ている方も多いと思われますが、
どうも本領を発揮できない…」という違和感を
感じる方も多いのではないでしょうか?

そんな皆様に大人数スピーチの対策をお教えします。

それは一人一人に語り掛けるようなアイコンタクト。

・会場全体を大きな集団としてみるのでなく、
 一人一人に語りかけるように視線を送ります。

・特にメッセージを伝えたい人がいたら、
 レーザービームのように視線を送る意識も有効です。

視線の動きは「横8の字」=無限大の「∞」
 のマークを意識しましょう。

聞き手と目が合ったら、2秒見て1秒外す
 というペースがおすすめです。

アイコンタクト信頼関係構築の重要な要素です。
しかし奥ゆかしさを重んじる日本の社会では
互いに違和感を感じる要素でもあります。

ビジネスリーダーの皆様のアイコンタクトは
就活生の面接時のアイコンタクトと違い、
よりナチュラルなアイコンタクトをおすすめします。

会場の一人一人を見渡すイメージで
頼れる感じ」と「適度の緊張感」を与えるのです。

なので、就活生が面接官をじっと見つめるような
視線をそらさないアイコンタクトでなく、
滑らかに「」の動きで会場を全体を見渡し、
2秒見る、1秒外す」の時折目が合う程度の
アイコンタクトがおすすめなのです。

これらはスピーチ時の非言語情報
ノン・バーバル・コミュニケーションと呼ばれる要素です。

話す言葉も重要ですが、この非言語情報もとても大事。
スピーチや挨拶時の印象を大きく左右する要素なのです。

「目は口ほどにものを言う」という言葉の通りです。

ぜひアイコンタクトの要素も意識して、大人数の場のご発言を
信頼獲得の材料としてしてください。

皆様のご参考になれば幸いです。
(講師:高木圭二郎)


■ スピーチ講座トークレスキューの
 お問合せ・お申し込みはこちら  ↓

お問合せフォームが開きます。


■ オンラインレッスン 詳細はこちら ↓

スピーチ講座トークレスキュー オンラインレッスン
https://peraichi.com/landing_pages/view/talkrescueonline


■ 水戸会場プライベートレッスン 詳細はこちら ↓

スピーチ講座トークレスキュー 水戸会場 プライベートレッスン 
https://peraichi.com/landing_pages/view/talkrescueprvt